人の貯金額とか、月収と年収とかって気になることありますよね。
特に、20代でまだ生活が安定してない時期の貯金ってみんなどのくらいかと思って不安になります。
「人と比べて自分って多いの?少ないの?」人の貯金額や年収をを知ることによって安心材料にもなるし、逆に不安になることも。
そこで念のため20代の方に「給料・貯金ってどのくらいある?」と20代の男女100人の方にアンケートを取ってみたところ、独身・既婚でも大きな差が・・・年収や手取り額も聞いてみたら、その額の差が…。
今回はそのアンケート結果をもとに20代の給料・貯金ってどのくらいある?について紹介していきたいと思います。
- 調査内容:【20代限定!】貯金ってどのくらいある?
- 調査方法:WEBアンケート調査
- 調査エリア:全国
- 回答者:20~29歳(平均25.34歳)の男女100名
- 調査期間:2020年5月15日
Q1.あなた(世帯での)毎月の手取り額はどのくらいですか?
独身の20代
※100人中59人が独身(男性15人・女性44人)
最低額は0万円・最高額32万円
平均は16.4万円という事になりました!!
既婚の20代
※100人中41人が既婚(男性9人・女性31人)
最低額は10万円・最高額50万円
平均は26.15万円という事になりました!!
学生でアルバイト、専業主婦の人などもいるので、年齢順の平均でまとめてみると・・・
年齢別の手取りの平均金額
年齢 | 独身 | 既婚 |
---|---|---|
20歳 | 14.6万円 | 22.0万円 |
21歳 | 9.5万円 | ーーー |
22歳 | 14.7万円 | ーーー |
23歳 | 16.4万円 | 25.3万円 |
24歳 | 16.3万円 | 21.0万円 |
25歳 | 18.0万円 | 28.2万円 |
26歳 | 15.0万円 | 24.3万円 |
27歳 | 18.6万円 | 25.2万円 |
28歳 | 17.5万円 | 26.9万円 |
29歳 | 22.4万円 | 26.6万円 |
※年齢ごとに集計数にばらつきがあります。
アンケートの人数なので、全国的な平均とは違いますが大体年齢が上がるにつれ上がる傾向にはあるみたいです。
Q2.あなたの(世帯での)年収はどのくらいですか?
独身の20代
※100人中59人が独身(男性15人・女性44人)
最低額0万円・最高額480万円
平均は242万円という事になりました!!
既婚の20代
※100人中41人が既婚(男性9人・女性31人)
最低額は120万円・最高額916万円
平均は424万円という事になりました!!
年齢別の年収の平均金額
年齢 | 独身 | 既婚 |
---|---|---|
20歳 | 213万円 | 265万円 |
21歳 | 112万円 | ーーー |
22歳 | 218万円 | ーーー |
23歳 | 274万円 | 483万円 |
24歳 | 267万円 | 300万円 |
25歳 | 300万円 | 424万円 |
26歳 | 170万円 | 560万円 |
27歳 | 263万円 | 347万円 |
28歳 | 366万円 | 436万円 |
29歳 | 344万円 | 462万円 |
※年齢ごとに集計数にばらつきがあります。
Q3.あなた(世帯)の貯金額を教えてください
独身の20代
※100人中59人が独身(男性15人・女性44人)
最低額0万円・最高額700万円
平均は104万円という事になりました!!
既婚の20代
※100人中41人が既婚(男性9人・女性31人)
最低額0万円・最高額700万円
平均は171万円という事になりました!!
年齢別の貯金額の平均金額
年齢 | 独身 | 既婚 |
---|---|---|
20歳 | 54万円 | 103万円 |
21歳 | 60万円 | ーーー |
22歳 | 52万円 | ーーー |
23歳 | 98万円 | 150万円 |
24歳 | 168万円 | 100万円 |
25歳 | 116万円 | 77万円 |
26歳 | 50万円 | 266万円 |
27歳 | 183万円 | 118万円 |
28歳 | 90万円 | 195万円 |
29歳 | 130万円 | 225万円 |
※年齢ごとに集計数にばらつきがあります。
貯金額と年収を聞いてみて、必ずしも年収の高さ=貯金額の高さではなく、年収が3分の1でも、貯金額は2倍以上ある人もいました。
Q4.なぜ貯金をしていますか?また、貯金の目標金額は?
同年代の人がどんな理由で貯金を頑張っているのか気になったので聞いてみました。
また、目標金額って設定しているのか聞いてみました!
貯金する理由①
一人暮らしをするため

(20歳/男性/アルバイト/独身/貯金額50万円)
20代でやりたいことの中で一人暮らしっていうのは大きな目標の一つの場合が多いです。
初期費用や引っ越し費用に、家具家電揃えるとなると中々の出費となるので、それなりの準備が必要です。
『一人暮らし(目標100万円)するために貯金してます。一人暮らしをしてから家具など色々買う時のお金を貯めています。』
(20歳/男性/軽作業の仕分け作業/独身/貯金額40万円)
『実家を出て、一人暮らしのための初期費用に必要です、目標100万』
(20歳/男性/アルバイト/独身/貯金額50万円)
貯金する理由②
車を購入する資金のため

(27歳/女性/専業主婦/既婚(子一人)/貯金額100万円)
年代や独身か既婚かによっても欲しい車は違いますが、数年に一度の大きな買い物なので先を見据えて貯金する人も多いみたいです。
また、一括購入をしたいという声も多く、ローンを組まないために貯めている人もいるみたいです。
『車(350万円程度)を一括で購入したいと考えています。』
(27歳/女性/専業主婦/既婚(子一人)/貯金額100万円)
『車を購入するためです。200万円ほどの車の購入を検討中のため、貯金をしています。』
(24歳/女性/電機関係/独身/貯金額180万円)
『車が軽なのでファミリーカーが欲しいから。』
(28歳/女性/電気工事会社の事務員/独身(子一人)/貯金額100万円)
貯金する理由③
家を購入する資金のため

(23歳/男性/自動車部品の製造/独身/貯金額600万円)
いつかマイホームを持ちたいという夢は多くの人が思っているようです。
頭金をより多く払うかが大事のようです。
『家を建てたいので、夫婦で目標の一千万貯金できたらローンを組んで購入したいと思っています。』
(28歳/女性/飲食店店員/既婚(子なし)/貯金額700万円)
『マンションを買うのが目標で、頭金が100万工面したい。』
(27歳/男性/障害者施設支援員/既婚(子一人)/貯金額50万円)
『一軒家を購入にあたっての頭金のため 目標金額1000万円』
(23歳/男性/自動車部品の製造/独身/貯金額600万円)
貯金する理由④
旅行費用のため

(27歳/女性/空港のインフォメーションスタッフ/独身/貯金額700万円)
学生さんは卒業旅行、ファミリーでの家族旅行や趣味の海外旅行などそれぞれ皆さん目標と目標金額を決めて貯金しているみたいです。
年に1回は行くと決めて貯金している人も多いみたいです。
『目標30万円 卒業旅行に行くために貯金をしています。』(21歳/女性/大学生/独身/貯金額15万円)
『海外旅行をしたいから。(イタリア、スペイン、タヒチ、アラブ首長国連邦、南アフリカ等)特に金額は決めていません。』
(27歳/女性/空港のインフォメーションスタッフ/独身/貯金額700万円)
『子供達と私の親でみんなで旅行に行きたいから目標金額は10万円』
(26歳/女性/派遣社員/既婚(子二人以上)/貯金額100万円)
貯金する理由⑤
出産費用のため

(29歳/女性/福祉系管理職(パート)/既婚(子なし)/貯金額150万円)
出産を控えて、かかってくる費用を見据えて貯金をしているそうです。
色々と購入品も増え、環境を整えるのにもかなりのお金がかかるので、貯金しとくべき項目の一つですね。
『子どもが欲しいためその出産・養育費用のため目標金額100万円』
(28歳/女性/保育園の事務員/既婚(子なし)/貯金額258万円)
『7月に出産予定なので少しでも貯金をしておきたくて。目標は出産までに200万円。出産してからも続けますが。』
(29歳/女性/福祉系管理職(パート)/既婚(子なし)/貯金額150万円)
貯金する理由⑥
子供の学費のため

(28歳/女性/人材紹介会社のキャリアアドバイザー/既婚(子一人)/貯金額150万円)
将来大学までの学費は国公立の場合、総額で約703万円
すべて私立の場合では、約2,007万円かかるそうです。
2人以上いるとまた倍かかってきます。
『子供が生まれたら学費にあてたいです。目標は1,000万円です。』
(28歳/女性/専業主婦/既婚(子なし)/貯金額130万円)
『将来の子供の学費のために、目標600万円と設定し貯金している。』
(28歳/女性/人材紹介会社のキャリアアドバイザー/既婚(子一人)/貯金額150万円)
『将来子どもの学費等のために貯金。目標金額はとりあえず1000万円。』
(27歳/女性/専業主婦/既婚(子なし)/貯金額200万円)
貯金する理由⑦
仕事のため

(29歳/男性/個人商店(自動車部品製造加工)の正社員/独身/貯金額50万円)
起業の資金を貯めて、その資金でしっかりお金を稼ぐというのは夢が広がりますね。
『トレードの軍資金を増やす為に、目標金額500万円。』
(27歳/男性/トレーダー/独身/貯金額0万円)
『100万円です。理由は、個人事業主として起業することも考えているので、その初期投資のためです。』
(29歳/男性/個人商店(自動車部品製造加工)の正社員/独身/貯金額50万円)
貯金する理由⑧
老後のため

(25歳/男性/中学教諭/既婚(子二人以上)/貯金額30万円)
老後のためという意見が一番多かったです。
確かに、先は見えませんし年金が支払われる額にも不安がありますよね。
そのために20代から貯めるというのは素晴らしいですね。
『金額は決めていませんが老後に子供へ迷惑をかけないようにする為。』
(28歳/女性/専業主婦/既婚(子な一人)/貯金額400万円)
『老後のためにコツコツ貯めて2000万は貯めたい。』
(25歳/男性/中学教諭/既婚(子二人以上)/貯金額30万円)
『年金が今後、現在の水準に満たないことを想定して老後の生活費のために貯蓄している。』
(28歳/男性/メーカー生産管理/独身/貯金額350万円)
貯金する理由⑨
病気・怪我に備えて

(23歳/女性/アパレル店員/独身/貯金額5万円)
急な怪我や病気は、いつ訪れるのかもわかりませんし、かかってくる額も分かりません。
そのための備えは必要になるかもしれません。
『何かあったときの為。トラブル、病気等100万円くらいは余裕がほしいです。』
(23歳/女性/アパレル店員/独身/貯金額5万円)
『旦那さんが難病を患っているので何が起こっても何時でも入院や治療を出来るようにするため』
(25歳/女性/飲食店のパート・調理補助/既婚(子一人)/貯金額100万円)
『突然人は病気になって大金がかかることが分かったので、何かあった時にも対応できるようにまずは100万円が目標。』
(24歳/女性/工場勤務/独身/貯金額13万円)
貯金する理由⑩
結婚に向けて

(28歳/女性/アパレルの販売/独身/貯金額17万円)
結婚式の費用は約300万円
お祝儀費用が195万円となると手出し額は約105万円です。
そうなった時にも備えて貯めておいて損はないですね。
『結婚資金のため。目標は特に決めていないが、嫁入りするまでに200万円くらいは貯めておきたいと思っている。』
(28歳/女性/専門学校の非常勤講師/独身/貯金額10万円)
『結婚式を挙げたいので結婚資金を貯めなければいけないので。目標100万円。』
(28歳/女性/アパレルの販売/独身/貯金額17万円)
『結婚をするために貯金をしています。なかなか貯まりませんが…。引越し費用や結婚後に残しておくための金額を目標にしています。70万程貯まるといいなぁと思っています。』
(26歳/女性/児童デイサービスの指導員/独身/貯金額50万円)
貯金する理由⑪
その他

(20歳/女性/飲食店勤務/独身/貯金額50万円)
その他にもいろんな意見がありましたが、皆さん自分の目標に向かって貯金を頑張っていました。
『将来整形をしたいと思っているのでその費用を貯めています。200万円くらい貯めたいです。』
(20歳/女性/飲食店勤務/独身/貯金額50万円)
『両親に返すためです。今はお金を返すといっても受け取ってもらえないので、貯金して将来たまった分を渡そうと思っています。』
(23歳/女性/携帯販売/独身/貯金額60万円)
『ライブに行くときの費用の為100万円が目標です』
(27歳/女性/化粧品販売の契約社員/独身/貯金額10万円)
目標が明確な方が、貯金額も多い傾向にあるようです。
Q5.あなたが貯金するためにしていることは何ですか?
貯金をするために何をしているのか、どのような貯金方法をとっているのか気になったので聞いてみました!!
貯金するためにしている事①
先取り貯金

お給料から先に決まったお金を貯金額に回すことで、間違いなくお金がたまっていくところがいいポイントですね。
『毎月先取り10万円は貯金に回しています。』
(28歳/男性/自動車整備士/既婚/貯金額200万円)
『毎月先取りで2万円貯金している。』
(27歳/女性/文化教室受付スタッフ/独身/貯金額140万円)
『社内預金で5万円先取り貯金を行って貯めている。』
(23歳/男性/自動車部品の製造/独身/貯金額600万円)
貯金するためにしている事②
口座を分ける

一度入れれば絶対に引き落とさない口座があることで、貯めやすくなります。
『銀行口座を2つ持っていて毎月の給料を半分ずつに分けて、1つを貯金用の口座として使っている。』
(20歳/女性/スーパーの店員/独身/貯金額50万円)
『給与振り込みされる口座とは別に毎月5万円入れるようにしている。』
(29歳/女性/派遣社員でホテルの事務/独身/貯金額50万円)
『貯金用口座を作り、無駄遣いしないようにして、毎月4万円貯金している。』
(29歳/男性/看護師/既婚(子二人以上)/貯金額400万円)
貯金するためにしている事③
家計簿をつける

家計簿をつけつことによって、日々の出費に無駄をなくせます。
毎月どのくらい使っているのか知るのが貯金への第一歩です。
『Zaimというアプリを使って家計簿をつけて、都度無駄がないか確認して毎月の収支を明らかにしています。カードの明細もアプリで把握できるようにしています。』
(27歳/女性/専業主婦/既婚(子一人)/貯金額200万円)
『・家計簿管理 クレジットカード払いにしているのでカード会社が持つアプリを使って支払い額など自動的に反映されるようになっています。』
(28歳/女性/専業主婦/既婚(子一人)/貯金額230万円)
『家計簿をExcelでつけて、毎月の出費を明確にしている。毎週5,000円で生活するという縛りを設けて、出来るだけ達成できるようにしている。』
(27歳/女性/Webデザイナー/独身/貯金額100万円)
貯金するためにしている事④
食費を抑える

食費を抑えることが生活費を抑えるための大きなポイントです。
家族が増えるとその抑える額も大きくなります。
『仕事に行く時は飲み物、弁当を持参する。お腹が空いたまま外出すると何か買いたくなるので食べてから外出する。外食を控える。』
(20歳/女性/工場勤務/独身/貯金額120万円)
『外食はせず、家でご飯を食べる。お茶はペットボトルのお茶を買わず、作ったお茶にする。』
(29歳/女性/専業主婦/既婚(子一人)/貯金額30万円)
『日々の買い物は特売を狙ってスーパーに行き、無駄買いをしないように心がけている。』
(29歳/女性/専業主婦/既婚(子一人)/貯金額400万円)
貯金するためにしている事⑤
コンビニに行かない

コンビニ商品はスーパーなどに比べると割高な場合も多いので、コンビニに行かないのは無駄な出費を抑えることはできるかもしれません。
『コンビニにはあまり寄らないようにしている。』
(24歳/女性/工場勤務/独身/貯金額13万円)
『コンビニには行かない』
(23歳/女性/設計補助/独身/貯金額50万円)
貯金するためにしている事⑥
フリマを利用している

フリマを利用することによって、いらないものを少しでもお金にする事ができます。
『不用品はメルカリで販売し売り上げは貯金する。』
(28歳/女性/Webデザイナー/独身/貯金額100万円)
『フリマアプリなどで不要なものを売る。』
(29歳/女性/専業主婦/既婚(子一人)/貯金額400万円)
『ラクマ・メルカリ・ヤフオクなどで不用品は売りまくって、貯金してる既に16万』
(27歳/女性/専業主婦/既婚/貯金額164万円)
貯金するためにしている事⑦
その他

それぞれ、節約術を駆使して出費を抑えて貯金に回しているようです。
『夜はソーラーランタンを使って、電気代を抑えている。』
(24歳/女性/病院の調理師/独身/貯金額500万円)
『服は定価で買わず、アウトレットやバーゲンで買うようにしている。コスメも、百貨店ではなくドラッグストアで購入している。』
(27歳/女性/文化教室受付スタッフ/独身/貯金額140万円)
『ポイ活でTポイントや楽天ポイントを積極的に貯めています。』
(28歳/女性/飲食店店員/既婚/貯金額700万円)
Q6.貯金ができない理由は何ですか?
逆に貯金できないって人の意見も気になったので聞いてみました!
貯金できない理由①
浪費が激しい

買い物などの浪費癖は貯金を阻むどころか、生活苦にもなりやすいですので注意です。
『かなりの浪費家で貯金を後回しにしていました』
(27歳/女性/化粧品販売の契約社員/独身/貯金額10万円)
『予想外の出費が多くて貯金できなかった時。旦那がもともと浪費家だから説得してようやく最近貯金を始めた。』
(28歳/女性/専業主婦/既婚(子一人)/貯金額10万円)
『無駄なものにお金を使ってしまっていることが多いのかなと思います。』
(28歳/女性/専門学校の非常勤講師/独身/貯金額10万円)
貯金できない理由②
生活費で精一杯

給料に対しての生活でかかる費用が大きいと生活だけで精一杯という状況になります。
『14万円の手取りで6万円家賃で、電気ガス水道インターネットで2万円、奨学金の返済で1万円、実家に入れるお金が1万5千円、残りは、生活費だけで精一杯です。』
(22歳/女性/美容師/独身/貯金額0万円)
『家賃や光熱費など払うと生活する分のお金しか残らないので中々貯金ができない』
(28歳/女性/小学校の調理員/独身/貯金額0万円)
『今は、私が仕事をしていないので生活するだけで精一杯で貯金は難しい。』
(25歳/女性/専業主婦/既婚/貯金額25万円)
貯金できない理由③
ローンの支払いで精一杯

ローンの支払いが大きいと貯蓄に回せるお金は少なくなってしまいます。
『正直なところ、ローンや各種支払いでいっぱいいっぱいです。』
(28歳/男性/児童指導員/既婚(子二人以上)/貯金額50万円)
『25万の手取りでアパートが6万くらいで、奨学金や車のローンの支払いなどがあってあまり貯金できない。』
(25歳/男性/中学教諭/既婚(子二人以上)/貯金額30万円)
『1人暮らしで、カード会社からのローンとかが多いと貯金は無理だと思います。』
(26歳/男性/トラックドライバー/独身/貯金額10万円)
まとめ
20代の手取りや貯金額を調べてみて、独身と既婚だともちろん目的や貯金額も多少変わりますが、それぞれの意識次第で貯金額は大きく変わるなと思いました。
ちょとした意識の変化で貯金はできるんですね。
明確な目的を作ることも大事だと思いました!
皆さんはどうでしたか?自分との比較材料にしてみてください!