人の貯金額とか、月収と年収とかって気になることありますよね。
30代。仕事も安定している人もいれば、転職や結婚や出産などの転機を迎えている人も多い時期。
「人と比べて自分って多いの?少ないの?」人の貯金額や年収をを知ることによって安心材料にもなるし、逆に不安になることも。
そこで念のため30代の方に「給料・貯金ってどのくらいある?」と30代の男女100人の方にアンケートを取ってみたところ、独身・既婚でも大きな差が・・・!
なかなか他人に聞くことができない年収や手取り額も聞いてみました。
- 調査内容:【30代限定!】貯金ってどのくらいある?
- 調査方法:WEBアンケート調査
- 調査エリア:全国
- 回答者:30~39歳(平均36.14歳)の男女100名
- 調査期間:2020年5月24日
Q1.あなた(世帯での)毎月の手取り額はどのくらいですか?
独身の30代
※100人中44人が独身(男性20人・女性24人)
最低額は2万円・最高額45万円
平均は18.6万円という結果になりました。
既婚の30代
※100人中56人が既婚(男性15人・女性41人)
最低額は2.4万円・最高額80万円
平均は26.96万円という結果になりました。
学生でアルバイト、専業主婦の人などもいるので、年齢順の平均でまとめてみると・・・
年齢別の手取りの平均金額
年齢 | 独身 | 既婚 |
---|---|---|
30歳 | 17.7万円 | 19.9万円 |
31歳 | 20.5万円 | 38.3万円 |
32歳 | 20.3万円 | 24.5万円 |
33歳 | 18.3万円 | 27.7万円 |
34歳 | 20.0万円 | 23.9万円 |
35歳 | 13.0万円 | 32.3万円 |
36歳 | 17.5万円 | 33.3万円 |
37歳 | 19.8万円 | 23.6万円 |
38歳 | 14.7万円 | 28.3万円 |
39歳 | 19.0万円 | 20.6万円 |
※年齢ごとに集計数にばらつきがあります。
アンケートの人数なので、全国的な平均とは違いますが大体年齢が上がるにつれ上がる傾向にはあるみたいです。
Q2.あなたの(世帯での)年収はどのくらいですか?
独身の30代
※100人中44人が独身(男性20人・女性24人)
最低額20万円・最高額480万円
平均は313万円という結果になりました。
既婚の30代
※100人中56人が既婚(男性15人・女性41人)
最低額は200万円・最高額1000万円
平均は497万円という結果になりました。
年齢別の年収の平均金額
年齢 | 独身 | 既婚 |
---|---|---|
30歳 | 337.1万円 | 430.7万円 |
31歳 | 371.3万円 | 570.8万円 |
32歳 | 307.5万円 | 458.3万円 |
33歳 | 213.3万円 | 463.3万円 |
34歳 | 243.3万円 | 506.7万円 |
35歳 | 216.7万円 | 549.2万円 |
36歳 | 243.0万円 | 500.0万円 |
37歳 | 347.0万円 | 504.0万円 |
38歳 | 350.0万円 | 515.0万円 |
39歳 | 285.0万円 | 486.0万円 |
※年齢ごとに集計数にばらつきがあります。
Q3.あなた(世帯)の貯金額を教えてください
独身の30代
※100人中44人が独身(男性20人・女性24人)
最低額0万円・最高額2600万円
平均は340万円という事結果になりました。
既婚の30代
※100人中56人が既婚(男性15人・女性41人)
最低額0万円・最高額4000万円
平均は547万円という結果になりました。
年齢別の貯金の平均金額
年齢 | 独身 | 既婚 |
---|---|---|
30歳 | 509.4万円 | 221.7万円 |
31歳 | 181.8万円 | 983.3万円 |
32歳 | 247.5万円 | 458.3万円 |
33歳 | 117.8万円 | 891.7万円 |
34歳 | 122.2万円 | 250.0万円 |
35歳 | 216.7万円 | 452.2万円 |
36歳 | 1300.0万円 | 1183.3万円 |
37歳 | 228.0万円 | 490.0万円 |
38歳 | 22.2万円 | 550.0万円 |
39歳 | 299.4万円 | 238.0万円 |
※年齢ごとに集計数にばらつきがあります。
30代ともなると、と貯金額の差がすごく激しいですね。
最高額が独身2600万円・既婚4000万円とすごい人たちも。
Q4.なぜ貯金をしていますか?また、貯金の目標金額は?
同年代の人がどんな理由で貯金を頑張っているのか気になったので聞いてみました。
また、目標金額って設定しているのか聞いてみました!
貯金する理由①
投資のため

(32歳/男性/会社員/独身/貯金額250万円)
『なにかしらの投資を始めようと思うので、500万円を目標にしています。』
(32歳/男性/会社員/独身/貯金額250万円)
『投資用マンションを購入したいため、貯金をしています。』
(30歳/女性/化粧品販売パート従業員/既婚/貯金額600万円)
貯金する理由②
車を購入する資金のため
『車買い替え費用200万円』
(32歳/女性/金属加工製造業の営業/独身/貯金額800万円)
『欲しい車があります。その頭金にしたいです。目標は200万円です。』
(35歳/男性/旅客運輸業/独身/貯金額20万円)
『もう車の寿命が近づいてきて今後購入するマイカーの資金のため貯金しています。』
(39歳/男性/製造業の総務/既身(子一人)/貯金額30万円)
貯金する理由③
引っ越し費用ため
『現在住んでいる所の更新のタイミングで引越しをしようと考え、引越し資金を貯める為』
(31歳/男性/介護職員/独身/貯金額50万円)
『来年、引っ越さないといけないため。また、今後も生活を続けていかないといけないため。』
(39歳/男性/総務/独身/貯金額0万円)
『賃貸へ引っ越しのため』
(31歳/女性/フリーター/既身(子一人)/貯金額10万円)
貯金する理由④
家を購入する資金のため
『一軒家を購入したいため。具体的な金額は特に決めていませんが1000万円をとりあえず目標にはしています。』
(34歳/男性/中堅クラスのSE/既婚(子なし)/貯金額700万円)
『マンション購入のために、目標頭金1,000万円を貯めようとしています。』
(32歳/女性/専業主婦/既婚(子一人)/貯金額200万円)
『40歳で家を建てるために頭金として1000万円を目標として貯めています。』
(31歳/男性/総合商社 営業/独身/貯金額300万円)
貯金する理由⑤
旅行費用のため
『海外旅行が何より好きなことなので、ひとつでも多くの国に旅をする為』
(31歳/女性/ジュエリーの販売員/独身/貯金額100万円)
『沖縄旅行に私たち以外に私の家族で行きたいので目標100万円です』
(33歳/女性/専業主婦/既婚(子一人)/貯金額0万円)
『年に2回の家族での旅行のため。』
(39歳/女性/携帯電話会社のコールセンターのマネージャー/既婚(子二人以上)/貯金額50万円)
貯金する理由⑥
出産費用のため
『現在は夫婦二人ですが、今後の出産・育児・教育費用で考えています。』
(36歳/女性/フリーランスのwebライター/既婚(子なし)/貯金額250万円)
貯金する理由⑦
子供の学費のため
『子供のために。もし大学に行きたいとか言われたときにいかせてあげられるように。目標は400万円です。』
(32歳/女性/フィットネスジムのスポーツインストラクター/独身(子一人)/貯金額70万円)
『子供用の進学貯金(高卒以降)、子供の教育費(高校まで)と、目的を分けて貯金しています。』
(37歳/女性/電子、電気基板の製造/独身(子一人)/貯金額600万円)
『子供が大きくなり、お金が無いことで選択肢の幅が狭くならないよう、貯金をしている。まずは、目標500万円貯めたい。』
(33歳/女性/医療機器メーカーの社員35/既婚(子一人)/貯金額250万円)
貯金する理由⑧
仕事のため
『老後、1人でも生きていくため。起業の途中のため、資金源にするため。』
(37歳/男性/フリーランス/独身/貯金額48万円)
『仕事の機材などを購入する為と、撮影場所として部屋を借りたいためです。』
(30歳/男性/YOUTUBER/独身/貯金額50万円)
『起業の資金をしっかりと貯めるため目標500万』
(31歳/男性/食品メーカーの営業/独身/貯金額200万円)
貯金する理由⑨
老後のため
『生涯独身でも良いように老人ホーム入居代に2000万円を目標』
(32歳/女性/金属加工製造業の営業/独身/貯金額800万円)
『老後、年金がどうなるかなど不安なので、生活に困らないように貯金しています。生活費を子供に頼らないように。目標は2000万円です。』
(34歳/女性/リラクゼーションサロンの運営(人事)業務、施術講師/独身(子二人以上)/貯金額200万円)
『老後2000万円問題ということが出ているので、なんとか自分でできる範囲で貯めようとしている。』
(33歳/女性/派遣事務/既婚(子一人)/貯金額100万円)
貯金する理由⑩
病気・怪我に備えて
『夫が働けなくなったり自分が病気になったりしたときなどのために、少しでもお金を貯めておきたいと思って貯金をしている。目標額は特になく、貯められるだけ貯めたい。』
(37歳/女性/専業主婦/既婚(子二人以上)/貯金額100万円)
『人間いつ病気になったりするかわからないので、入院費手術費用に最低限100は必ず残すようにしている。』
(30歳/女性/在宅金融系事務職/独身/貯金額100万円)
貯金する理由⑪
結婚に向けて
『結婚予定があるので、結婚後の資金のため貯金してる』
(30歳/女性/不動産屋の事務/独身/貯金額30万円)
『目標40万円。結婚後の為の貯金』
(30歳/女性/一般事務/独身/貯金額300万円)
貯金する理由⑫
その他
『はっきりとした目的はない。「同世代の貯蓄額ランキングで上位になる程度」の額が目標。』
(36歳/男性/製造業の法人営業/独身/貯金額2600万円)
『とりあへず借金を返済するため、目標は150(借金額)』
(36歳/女性/派遣社員 工場勤務/独身/貯金額0万円)
Q5.あなたが貯金するためにしていることは何ですか?
貯金をするために何をしているのか、どのような貯金方法をとっているのか気になったので聞いてみました!!
貯金するためにしている事①
先取り貯金
『子供や自分のために毎月先取りで4万円を貯金している』
(37歳/女性/電子、電気基板の製造/独身/貯金額600万円)
『毎月自動的に手取りから5千円貯金している。』
(39歳/女性/製造業の総務/既婚(子一人)/貯金額30万円)
『毎月5万円貯金に回して残りで生活しつつ余ったらさらに貯金してます。』
(34歳/男性/エネルギー関連の会社員/既婚(子二人以上)/貯金額300万円)
貯金するためにしている事②
口座を分ける
『銀行口座を給料振り込み用と分けている。』
(32歳/女性/金属加工製造業の営業/独身/貯金額800万円)
『給与天引きで財形貯蓄を行っている。その他、貯蓄用の口座を設けている。』
(37歳/男性/製造業の法人営業/独身/貯金額2600万円)
『生活費は月に一度だけ銀行から引き出すようにしたり、給料日に預金口座に決まった金額を入れている。』
(39歳/女性/小売業の営業事務/既婚(子一人)/貯金額800万円)
貯金するためにしている事③
家計簿をつける
『「貯まる家計簿」というアプリで家計簿をつけている。』
(35歳/女性/専業主婦/既婚(子二人以上)/貯金額700万円)
『シンプル家計簿というアプリを使って家計簿をつけている』
(32歳/男性/歯科機器メーカーのサービスエンジニア/既婚(子一人)/貯金額800万円)
『家計簿アプリ(かんたん家計簿)を利用している』
(30歳/女性/健康機器メーカーのシステム開発エンジニア/独身/貯金額1200万円)
貯金するためにしている事④
食費を抑える
『食費をできるだけ抑えるために安いスーパーでたくさん入ってるものを買って小分けに使ったり、会社にはお弁当と水筒のお茶を持参しています。』
(31歳/女性/短期人材派遣請負の営業事務/独身/貯金額5万円)
『節約しています。食費がかかるので、食材を毎日アレンジして工夫して飽きないようにしています。』
(38歳/女性/金融業の一般事務/独身/貯金額50万円)
『毎月食費は月1万円におさえるようにしようと節約をしている。お昼ご飯は安いラーメンやうどんを買ってきて家にある野菜でかさましして満足感を得ている。』
(30歳/女性/専業主婦/既婚(子一人)/貯金額300万円)
貯金するためにしている事⑤
副業をする
『副業の家業手伝いとクラウドソージングでの副収入がまちまちあります。』
(33歳/女性/パート医療事務員と家業手伝い/独身/貯金額310万円)
『副業(株、動画編集)をしている』
(37歳/男性/飲食店勤務/独身(子二人以上)/貯金額40万円)
『クラウドソーシングで副業をしている。アンケートモニターとして、試供品調査やグループ・個別インタビューを受けている。』
(38歳/男性/建設設備業勤務の法人営業/独身(子二人以上)/貯金額900万円)
貯金するためにしている事⑥
自分で積立を契約している
『投資信託や個人年金の積立をやっています。』
(36歳/女性/フリーランスのwebライター/既婚/貯金額250万円)
『毎月銀行に5万円の積立貯金をしている。積立NISAで二投資している。』
(33歳/女性/医療機器メーカーの社員35/既婚(子一人)/貯金額250万円)
『20代から、ドル建てで毎回の賞与で10年払いました』
((36歳/女性/会社員アパレル/既婚(子一人)/貯金額200万円)
貯金するためにしている事⑦
その他
『格安スマホを使うなどして、通信量の節約をしている。』
(33歳/女性/派遣事務/既婚(子一人)/貯金額100万円)
『支払いはキャッシュレスにして、ポイントを貯めるようにしています。』
(32歳/男性/会社員/独身/貯金額250万円)
Q6.貯金ができない理由は何ですか?
逆に貯金できないって人の意見も気になったので聞いてみました!
貯金できない理由①
浪費が激しい
『無駄な出費が多かったり、お給料が入ると気が大きくなってしまい使ってしまう。』
(30歳/女性/保育士/既婚(子二人以上)/貯金額100万円)
『夫は夢見がち(浪費)で貯金ができないタイプなので貯金が難しい』
(33歳/女性/派遣事務/既婚(子一人)/貯金額100万円)
『ギャンブルや飲み会が好きで、若い頃は何も考えず散財していました。同僚の貯金額を聞いて刺激を受け、貯金するようになりました』
(35歳/男性/旅客運輸業/独身/貯金額20万円)
貯金できない理由②
生活費で精一杯
『手取り13万円で家賃4万、借金返済月6万、その他生活費で精一杯』
(36歳/女性/派遣社員 工場勤務/独身/貯金額0万円)
『仕事が安定していないため、日々の生活に追われて貯金をできる状況ではありません。特に金の掛かる趣味もありませんが、生活費でなくなります。』
(39歳/男性/日雇い派遣社員、アルバイト/独身/貯金額0万円)
『生活費、家賃で精一杯。また、支払いが滞っている。貯金をしてもしても、なくなる時が一瞬のため、もっと増やしていかないと間に合わないと気付いたため。』
(39歳/女性/総務/独身/貯金額0万円)
『6万の手取りで約3万の家賃、残りで光熱費や外食費などを含めると貯金できないです。貯金しようと思ったきっかけはこれから先何が起こるか分からないから歳を重ねるたびに不安になってきました。』
(31歳/女性/派遣、副業で翻訳業、在宅ワーク(クラウドワークス、ライター業など)/独身/貯金額3万円)
まとめ
30代の手取りや貯金額を調べてみて、こんなに差がでるのかとびっくりしました。
大きい額をため込んでいる人は、ずっと節約などをしている事も分かりました。
生活の意識の違いは、貯金額に大きく関わってくるんですね。
皆さんはどうでしたか?自分との比較材料にしてみてください!